ひとつBlogをご覧いただきありがとうございます。
毎年3回(5月・9月・1月)実施されるファイナンシャル・プランニング技能士試験(以下FP)ですが、2023年9月試験をもってペーパー試験からCBT試験へ移行いたしました。
今回は、FP3級試験に合格するための勉強方法を紹介させていただきます。
2つの実施団体がある理由
FP技能士の資格を取得するためには、原則として試験(学科・実技に両方)に合格しなければなりません。現在、国内でFP技能士試験を実施する団体は、金融財政事情研究会(以下きんざい)と日本FP協会(以下FP協会)の2つがあります。2002年度にファイナンシャル・プランニングが技能検定の職種に追加され、ファイナンシャル・プランニング技能士が国家資格化されるに伴い、それまでFPに関する資格認定の実績を有していた2団体が、厚生労働省から指定試験機関として指定を受けました。
各実施団体の試験出題方法
学科試験は各団体共通で60問出題されます。1問1点配点で、36点以上取れば学科試験合格となります。
No.1~No.30は2択。
No.31~No.60は3択
実技試験は以下の通りとなります
【きんざい】
実技試験(60分)
50点満点中30点で合格
【実技試験種類】次の4つから科目を選択する。
個人資産相談業務
生保顧客資産相談業務
損保顧客資産相談業務(年に1回のみ)
中小事業主資産相談業務
【FP協会】
実技試験(60分)
100点満点中60点で合格
【実技試験種類】
資産設計提案業務
私の2級FP技能士合格までの道のり
私はきんざいでエントリーをして受験しました。FP3級技能士に初挑戦したのが2019年の6月。3か月後の9月試験に向けて動き出しました。正直軽く見ていた部分もあったので、誠実に向き合うことなく過去問を繰り返し解いて字面で問題を解いていってました。結果、学科合格・実技不合格でした。
結果を踏まえ、試験を軽視していたことを反省。2020年の1月試験で3級実技リベンジして合格。これで3級完全合格をしました。
次は2級に挑戦というとき。世の中はコロナ真っただ中になりました。2020年の5月試験はコロナにより中止。世界中が初めての事を経験しているなか、私自身も不安になって勉強どころではない状態になりました。
2020年の9月試験で2級に挑戦。3級試験の反省を踏まえて、自分なりに猛勉強。焦って勉強すると本番ド緊張してしまうんですね。結果、2020年の9月試験では学科不合格。実技は合格となりました。学科は不合格なのに、実技はなぜか出題された問題が「ハマって」、30分ぐらいで解き終えて退室しました。
実技合格したことで、変な余裕が生まれて、「学科試験対策だけやればいいや」みたく調子に乗ってしまい、2021年の1月試験では見事に不合格。2022年5月試験でもモチベが上がらずに不合格。その時、妻に「毎回、2~3点足りなくて不合格よね。仕事終わって家で勉強しているけれど、本気度が見えないし、適当にやっているだけ。本気出したらすぐ合格とか言ってるけど、いますぐ本気になったら?」とガチで叱られました。
2022年5月試験の終了後の自己採点で不合格と確認してからすぐに9月試験に向けての学習を開始し、「学習計画という事前準備の大切さ」を学んだことにより、2022年9月試験で学科45点をとって合格しました。
仕事でも使うPDCAサイクルで作戦を立てましょう!
まずは計画から。いつまでに・何を・どのように進めていくか?。また、計画を進めていく過程でその都度、確認を行い改善していく。この時、計画に難があれば計画自体を修正する必要があります。ということで、限られた期間の中でベストを尽くすためには?。では、進めていきましょう1
勉強期間(時間)を設定しよう。
資格試験に合格するためには、勉強時間が必要です。例えば、Aさんという方がいます。AさんはFP試験3級に挑戦しようと決心しました。6月のことです。試験は9月なので、勉強期間は3か月あります。このパターンを基に話を進めていきます。
まずは、シミュレーションをしてみましょう!
試験申し込み日開始日から試験日前日までの日数をカウント。学習計画立案
個人の見解ですが、FP3級試験は、毎日1.5~2時間継続して行うことにより約3か月で合格が可能な試験です。
という事は、一般的にFP3級に合格するための学習時間は80~150時間となります。
自分自身でスケジュールを立ててCBT試験を申込を行い、ご自身で設定した試験前日までの日数を毎日、無理のない程度で継続して学習できることが重要です。 ですが、学習期間の2割くらいは、仕事や他の予定で勉強ができない事も想定して学習スケジュールを立てて下さい。
学科から学習を始めてみて、イケそうだと思ったら、「学科のみ受験」してみてはいかがでしょうか?。それだけでもやる価値はありますよ。具体的な進め方は続きをご覧ください。
試験を「3か月後」に設定して挑戦する場合
結論から言うとゼロから始める初心者だと仮定すると「突貫工事」となります。準備するものは
- テキスト
- 問題集
- 過去問題集
- 1問1答アプリをDL
FP試験は6つの分野から出題されます。時間がないので、まずは学科対策として1分野3日+その分野の問題演習を2日で修了させて、30日間で6分野のINPUTを行います。この時に大事なポイントは、テキストを「サッと目を通す」です。間違えた問題は解説を見てINPUTを行います。同時にスキマ時間を活用して履修した分野の1問1答アプリを行ってください。
さあ、一通り6分野の学習を履修します。ここからは本格的に実技対策も加わります。え?今から実技は遅くないですか?。大丈夫です。学科の知識がないと実技は解けませんので、逆に今からやらないとダメなのです。
結構タフなスケジュールじゃない?
いや。ここは正直に伝えないと。自分自身もダラダラ続けて2級技能士になるまで約3年かかったからね。3級も2級も1発合格じゃないので、その経験を踏まえて。。。
資格試験って年齢制限とかがないので、「辞める理由」はいくらでもあるんだ。
受験したいという「気持ち」と「覚悟」をリンクさせないと、期間内で合格することは難しいんだよ。
苦手分野は人それぞれ異なる
社会人がFP3級を受験する場合、必ず得意・不得意分野があります。私の場合は、専門用語が多く飛び交う金融分野が苦手でした。そこで、証券会社のHPには「用語集」のページがあります。私はそれで苦手を克服しました。同様に保険会社HPにも保険に関する「用語集」ページがあります。
過去問には書き込み
古いやり方かもしれませんが、私のやり方はこうです。
①印刷した過去問を解く
②FP過去問解説が掲載されている各種サイトで自己採点をする
③問題の選択肢で誤っている記述を赤ペンで取り消し線を引き、正しい答えを書き込む。
この作業をひたすら繰り返します。
書き出みをすることで、自分の脳内に入っている情報をOUTPUTすることができます。私は紙媒体がメインでしたが、タブレットのメモアプリやノートアプリに書き込みしてもOKですよ!
本番15日前からは、制限時間よりも短い時間で問題を解く
試験まで残り約2週間となりました。この1週間は多少無理して学習を進める事を覚悟してください。自宅にも受験票が到着する頃です。同時にこの時期が一番キツイです。不安と焦りが邪魔をします。それに振り回されないようにするためには、学習計画通りにちゃんと「やった自信」です。
自分を信じてください。試験問題の基本問題はパターン化されて出題されるので、わからない問題があればすぐに解説を見てチェックするようにしてください。学科試験は120分ですが、100分で解くようにしてください。それができるようになったら次は80分。最終的に60分で解けるようにしてください。分からなくても60分で解いてください。解き終えたら、解説を読んで「書き込み」をしてください。
試験1週間前の過ごし方
この時期になると、過去問を3~4週くらい回していると思うので、字面で問題が解けるようになってきていると思います。不安や焦りがあっても「やりきる」意思は強く持ってください。そして、この時期からは体調管理(コンディション)に重点を置いてください。
これまで無理した部分もあるので、疲労改善に努めましょう。そして、書き込みした過去問に目を通して、気になる分野を確認してください。1問1答アプリも継続して行いましょう。
私がやっていた1問1答アプリです。各分野の仕上がり具合が確認できます。
これくらいできれば上出来でしょう。
試験3日前の過ごし方
なぜかこの時期に急に諦めて「回避」を選択する方もおられます。今まで頑張ってきて不安や恐怖があるのはわかります。でも、挑戦する気持ちを優先してください。もしかしたら、本当に受験したいのに、家族の事情や体調不良などでやむを得ず受験を断念する方もいます。
今まで愚痴や文句を言いながらも、頑張ってきた自分に対して褒めて下さい。そして応援してくれている方々や、受験できることに対して感謝してください。
- 体調管理に重点を置く
- 受験票に記載されてある試験会場へのアクセスを確認する
- 必要なものがあれば購入しておく(文房具など)
すべての分野はTAXに通じる
学習を終えて気付いたことはありませんか?FP試験は6つの分野から構成されていますが、全て「税」に結び付きます。第4分野のTAXを制する者はFP試験を制します。
試験当日の過ごし方
なるべくいつものように過ごしてください。時間に余裕をもって会場に向かい、精神集中してください。試験は学科から開始されます。その後、中途半端に長いお昼休憩をはさんで午後は実技試験が開始されます。学科試験の手ごたえが無ければ、実技試験までの間でポイント整理や弱点確認を行いリカバリーしてください。
私個人の意見ですが、お昼時間に学科の解答速報的なサイトは見ないようにしてください。過去に心が折れた経験があります(笑)。
最後に
この記事では、具体的な勉強方法以前の「学習計画立案」に焦点を当てました。各分野における具体的な勉強不方法は別の記事で紹介させていただきます。
学科・実技の両方に合格したらファイナンシャルプランナー3級技能士を名乗れます。両方合格が目標ですが、どちらか一方は合格できるようにしましょう。そうすれば、次回の試験は合格した科目が免除になります。片方だけ合格してもいいじゃないですか!。すこし休息して、次回に向けて頑張りましょう。
コメント