カフェ学習、リラックスしながら知識を深める

勉強方法関連

 挽きたてコーヒーの香りと心地よいBGM、そして雰囲気。そんな環境で勉強をしている方も多いですよね?。カフェ勉強する際に気を付けたいことなどをまとめてみました

私はカフェ好きです。一人で読書するときもあれば友人たちとおしゃべりしたり。朝行くときもあれば、昼食をとった後に行く時もあるわね。

<span class="fz-12px">うちな~さん</span>
うちな~さん

私も最近やっと一人カフェできるようになりました。ラテを飲みながら最先端のPCで作業している学生さんたちをみているとカッコいいですよね!

はじめに

沖縄って実は自宅以外で勉強できる環境があまり整っていないのが現状です。 
自宅や職場で勉強ができない方はどうすればよいか?。カフェや図書館あるいはネットカフェなどで勉強を行います。あくまでも個人の見解なのですが、私の周りにいる資格たくさん取得した友人達はカフェやファストフード店を上手に利用して勉強ていました。今回はカフェやファストフード店で効率よく勉強できる方法をお伝えしたいと思います。

2019年 沖縄では定番のファストフード店で初めてFP3級を勉強している私。

「カフェ」で勉強するときは時間を決める。

 カフェなどで勉強する際には、例えば「今日は○○の範囲を2時間やる」といったように勉強する範囲と勉強する時間を決めて入店してください。カフェは不特定多数のお客様の有意義な時間を過ごしていただく空間です。他のお客様の事も配慮したうえで利用しましょう。

なぜなら・・・休日の昼間にカフェで勉強しようと思ったら、店内が賑やかすぎて勉強に集中できなかった経験があるからです( ;∀;)

カフェやファストフード店での勉強メリット・デメリット

[メリット]

  • 居心地が良い
  • コーヒーの香りとカフェインで集中力UP
  • 自分のペースでまったり勉強ができる
  • Wi-Fi環境が整っている

などなど。

[デメリット]

  • コーヒー代、軽食代がかかる
  • お気に入りの座席に毎回座れるとは限らない
  • 土日など家族連れなど店内が騒がしい時がある
  • 隣の席の人がうるさかったり、貧乏ゆすりとか集中できないときがある

などなど

カフェで勉強するときに便利だなと思うのは、ネットなどのWi-Fi環境が整っているところね!。なにか調べたいときにはとても便利だわ

<span class="fz-12px">うちな~さん</span>
うちな~さん

たしかにWi-Fi環境が整っていたらオンライン授業動画などみて学習できますよね。しかし、カフェばかり利用していると財布の中身がどんどん減っていくんですよ( ;∀;)

カフェ勉はやはり予算が・・・

 私自身、初めてFP3級にチャレンジしたときは家をメインに勉強しようとは思っていませんでした。「家はカラダを休めるところ」という理由だからでした。他にも私は、仕事を終えて帰宅すると張っていた「気」が抜けて急激にOFFモードに切り替わってしまいました。そのような状況で資格取得に向けて考えを進めていくと以下のような理由が完成していきます。

  • 自宅が勉強できる環境ではない
  • 予備校スクーリング費用の節約
  • 自分のペースで勉強ができるから

 などなど。2022年9月に2級ファイナンシャル・プランニング技能士となった自分が当時を振り返ってみると、「本気?」と突っ込みたくなりました。

 当時の私は気持ち的に余裕があまりなく、変に焦って慌てていました。今となっては、当時の気持ちはとても理解できます。しかし、カフェでしか集中できないような状態を作り出してしまうと、本試験会場で100%の力を発揮できるでしょうか?。

 毎日カフェで勉強していても、高校生同士のお客様や子連れのお客様などがいるときは集中して学習することができなかったし、給料日前で財布がさみしい時は食事もせずにコーヒー1杯だけで学習をしていた時もありました。

カフェ以外でも勉強できる環境はある

 期末テスト前などは高校生などがファストフード店で楽しく問題を出し合って勉強している姿を見かけたりします。しかし社会人という立場では、仕事を行いながら並行して資格取得の勉強。同時に子育てを行う方もいます。家でしっかりと勉強できるのであればコスパも良いのですが、カフェ以外でも勉強できる環境をご紹介いたします。

自宅で勉強もしつつ、気分転換に勉強できる場所を挙げてみます。

  • コワーキングスペース(沖縄県内では2024年8月現在、約50店舗あります)
    料金は
    ★1日利用(ドロップイン)で¥1,000~¥3,000
    ★時間単位の利用で¥300~¥1,000
    ★月額利用で¥5,000~
  • 個室タイプのネットカフェ
  • レンタル自習室(沖縄県内では2024年8月現在、約20カ所ありますが、那覇市内が殆どです。)
  • 公民館(原則無料)
  • 図書館(原則無料)

カフェ以外にも勉強できる場所はたくさんありますね。

SNSの投稿に惑わされないで!

 よくSNSなどで毎日カフェで勉強している投稿をみかけますが、カフェで毎日いくらお金を使っているのか?。毎日同じ時間にカフェで勉強していたら、1週間でいくらお金を使っているのか?。コワーキングスペースや自習室の方が勉強に集中できる環境なのでは?。本当の意味でのメリットはどこにあるのか?。そこを考えないといけないのかもしれません。もしかしたら、職場近くの予備校にスクーリングしたほうがトータルの金額ではトントンかもしれません。私なら座学を基本とした勉強を軸に、予備校の自習室を活用しながら、早起きして家で自習をします。モチベが下がったり、気分転換したいときだけ、カフェで勉強します。

ピア効果をフル活用すべし!

突然ですがみなさんは、「ピア効果」という言葉をご存じですか?。同じ目標やベクトルを向いている集団と一緒に行動すると、個別で行動したときよりも高い能力が発揮される効果です。社会心理学の分野で研究されてきて、現在では行動経済学でも重要な概念となっています。この記事を読んでいるあなたもこんな経験はありませんか?

  • スポーツが上手な人と一緒に練習すると自分も上手になっている
  • モチベが高いチームと一緒に仕事をすると自分もレベルアップ&モチベUPする
  • 演奏が上手な人たちと一緒に練習をやると楽器の演奏レベルがUPしている(私の体験談)
<span class="fz-12px">うちな=さん</span>
うちな=さん

私はFP2級の勉強をしているときにはメインの勉強場所を家で行い、カフェやファストフード店で勉強するのは2週に1回くらいになりました。

ピア効果を活用してX(旧Twitter)のスペースを活用したりしました。

私が一番伝えたいこと

 社会人の資格取得の勉強の難しさは、仕事と両立もしくは家庭と両立をしているからです。限られた時間で勉強をして合格を勝ち取るためには、「最小の労力で最大の成果」を出さないといけません。

 カフェよりも自習室や予備校の座学がピア効果が強く作用します。独学で勉強している方も、Twitterのスペースを活用することによりピア効果を体験できます。要は資格試験も受験料を支払って挑戦しているのだから、短期決戦で決着をつけたいですよね!

まとめ

 カフェで勉強している方を見かけるのは「よくある風景」となりましたが、そもそもカフェは勉強スペースではありません。カフェでの勉強に対して反対ではありませんが、学習効率を高めるためにはしっかりとやることリストを作成する必要があります。自宅・図書館・予備校・職場など、メインでしっかりと学習できる環境に身を置き、自分の決めた「夢達成」に向けて動いてみてはいかがでしょうか?。頑張りましょう。応援してます。

コメント